麻しん風しん(MR)ワクチンの接種期間が延長されます
現在、国内の一部地域において麻しんおよび風しんの定期接種に使用されるワクチンの供給量が不足しているため、八潮市でも対象の方への2年間の接種期間(令和7年4月1日から令和9年3月31日)の延長を行うこととなりました。
お知らせ情報を掲載しております。
現在、国内の一部地域において麻しんおよび風しんの定期接種に使用されるワクチンの供給量が不足しているため、八潮市でも対象の方への2年間の接種期間(令和7年4月1日から令和9年3月31日)の延長を行うこととなりました。
公費によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」について、2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は2025年4月以降も残りの接種を公費で受けられることになりました。
■HPVワクチンについて
子宮頸がんをはじめ多くの病気の原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染予防ワクチンです。
■キャッチアップ接種の対象者
平成9~19年度生まれの女性となります。
■キャッチアップ接種の期間・費用
期間中費用は公費(無料)です。2026年3月31日までとなりました。
※2025年3月31日までに1回目の接種をしていれば、公費で全3回の接種を完了 することが可能です。
2025年も花粉症シーズンが近づいてきました。今年は例年より花粉飛散量が多いと予測されています。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。当院では、点鼻薬・点眼薬・内服薬の処方に加え、抗アレルギー注射など幅広い治療を行っています。
現在、麻疹ワクチンの入荷が困難なため、接種を一時停止しております。同様に、MR(麻疹・風しん混合)ワクチンの供給量も不足しており、小児の定期接種を優先的に対応させていただいております。
MRワクチンの供給も不足していますので、小児の定期接種でMRワクチンをご希望の方は、事前にお電話でご予約いただき、ご来院ください。
ワクチンの供給が安定するまで、ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2024年4月から五種混合と小児用肺炎球菌15価ワクチン接種がはじまりました。接種をご希望の方はご予約のうえご来院ください。
・「四種混合ワクチン」及び「ヒブワクチン」が「五種混合ワクチン」に変更になります。すでに四種混合ワクチンとヒブワクチンを接種している場合は、それぞれのワクチンを完了まで接種します。
・小児用肺炎球菌ワクチンは、13価ワクチンから15価ワクチンに変更になります。これまで13価肺炎球菌ワクチンを接種していた方も、原則4月から15価肺炎球菌ワクチン接種となります。
小児ワクチンは、2024年4月から予約制となります。ご希望の方は電話で予約をお願い致します。
2024年4月から、当院は4か月および10か月児健康診査の委託を行いません。八潮市の八潮市の3か月・10か月児健康診査をご希望の方は、他の実施医療機関へご相談くださいへご相談ください。
また、1歳6ヶ月児健診及び3歳児健診は八潮保健センターでの集団健診になります。何卒よろしくお願い申し上げます。
5日以内に37.5℃以上の発熱がある方は、まず各自でコロナウイルスの抗原キットを購入し、検査をお願いしています。
検査結果が陽性の方で投薬を希望される場合は、ご来院前に電話でご相談ください。陰性の方や37.4℃以下の発熱の方については、通常通り診療時間内にご来院いただけます。よろしくお願いいたします。